誰でもできる
0から1億円海外産構築法PBD2.0



今回お話していることを簡単にまとめました。
今世界は激動で、世界経済に異常が起きています。
みなさんが30万円で生活していたら、これから急な円安により、
49万5000円の収入があって初めて今までと同じような生活が出来るようになります。
みなさんはお給料が増えていますか?
49万5000円の給料になる見込みがありますか?
もし無いのであれば、
確実に生活は出来なくなります。
なので、

世界は激動の時
- ✔︎コロナ、天変地異
- ✔︎暗号通貨を取り巻く世界の変化
- ✔︎第三次世界大戦と円安
- ✔︎家族を露頭に迷わせる危機
- ✔︎49万5000円だけでも足りなくなる危険性
生き残るためには
- ✔︎外貨を稼ぐ
- ✔︎海外移住
- ✔︎収入を1.5倍増やす


動画の下のコメント欄に、
円安であなたの生活が
今どれくらい変わったかをお書きください。
まだそんなに円安が物価に反映していないかもしれませんが、
これからそれがどうなっていくのか、
今の体感を記録しておくことが、
非常に重要です。
コメントを書いてくださった方には、
追加のプレゼントがありますので、お楽しみに!!
追加プレゼントは億万長者の蝶乃先生による、
「生涯年収2億円を通常の4倍の速さで手に入れる魔法のような方法!」
これから資産を作るためにも
失敗しないためにもぜひ手に入れてくださいね。
コメントはたった数分で完了します。
蝶乃先生の本読まさせて頂きました。 これから先、厳しい時代がやって来ると知り、何…
電気代、食費が上がり生活が苦しくなっております。
そうですね、 正に国はコロナとワクチンビジネスにより国民を大量虐殺し、 日本と言…
日本人は平和ボケでわからない人が多数。時代は第三次大戦に向かって進行中! 外食が…
買い物のレシートを見て、びっくりします。そんなに買ってないのに、凄く高い。 お給…
-
海外移住をする
-
今後ますます世界的不況になると思い。自分自身で稼ぐ力を身に着ける事が必須になると思います。
-
動画を見て改めて会社に依存して雇われる生活から、自分の力で稼ぐ方法を見つけなければならないと思いました。
-
食料品が高くなったり、光熱費が上がったり…そんなところを感じます。
他にも日本にいて、日本経済や金融リテラシーの低さがひしひしと感じます。
私も海外移住をしたいと思っていますが、まずは何から始めたらよいか、今ある資産を増やすのに、情報が多すぎて何から始めたらよいのか、に躊躇してしまっています。 -
電気ガス代が驚く金額になっています
食費もひとつひとつ取ると小さな額ですが、家族ひと月分で合算すると大きな金額に
100円マックがあったのに今はひとつ500円超え…
これからどうなっていくのか不安です 早く取り組まないといけないと思います わかりやすく教えていただきありがとうございます -
第一話で怖さが輪郭を持って浮き上がってまいりました。
現実としてしっかり受け止めます。 -
動画の中でおっしゃられてるとおり、
「あれ、なぜお金が減っていく?
同じ生活をしているのに、、」
65%の円安が 遠い向こう側だったものから 急にまるで自分の影のように いつもつきまとい 逃れられない存在になりました。 -
円安で子どもたちのお菓子が全て30円ずつ程、サラッと値上がりしていて驚いたのも束の間。最近は慣れてきて普通になってきました。こうやって徐々に徐々に値上がりしていくのかと思うと怖いです。電気代も値上がり、何でも値上がりしていて、これからの日本は本当にどうなってしまうのか不安でいっぱいです…
-
小さい変化(「有事の円買い」が生じず)から大きな流れを読み取るセンスの重要性を再認識。富裕層が沈没する国から真っ先に脱出するのは歴史的に必然、コロナ騒ぎはその流れを加速した。
-
情報を自分で選ぶ時代だと教えていただき、2年が経ちました。もっと早く知って、もっと早く行動していれば…と、感じますが、この1年で、資産を構築していける自分になります!!教えていただき、有難う御座います。
-
私は海外に住んでいるのですが、家族や、友人は海外旅行に行く時の出費がかさむといっていました。
-
本当に日本がヤバい状況になっていると感じました。収入を増やす・外貨資産の重要性が凄く伝わりました。
自分に収入を増やす事ができるのか
今後が不安です。 -
プラスの収入を早急に確保し、ドル建ての資産構築を確立して行きたいです
-
全ての物価の値上がりに今後の生活にどれだけの負担が掛かるのか、とても不安な毎日です。
-
ドル買いの必要性
アメリカ資本の証券会社に勤務していた知人が、以前ドル買いを推奨していましたが余り気にしていませんでした。
現在は、円安もしかりですが日本において最大級の地震の危機を感じます。
これらに対しての備えは早急に必要と考えます。4年前に仕事でドバイに行き、昨年は観光目的でドバイに行きました。
ドバイにいらっしゃる若い日本人の方とサッカーの試合を見ながら話しを伺いました。ドバイの不動産価格の値上がりは日本の感覚では考えられないようです。
ドバイという国が、石油資源枯渇から50年先を見据えた国の反映を構築してきた国の力と創造性に驚きです。
海外の人の移住も見据えた住宅開発の規模の凄さを身に沁みて感じました。
ドバイに移住したい気持ちが溢れておりますがまずは、資産運用を真剣に考える必要性を感じました。
それこそ日本は、今迫ってきている危機に目を背けてはいけないかと。 -
物の物価があがり、生活費が上がり、
そして、野菜、卵などの食べ物の物価までも上がり、大変なことになっていると思います。
電気、水道、ガス代も上がり、節約といっても限界があります。水道も民営化され、海外に売られ、どんどん上がるのではないかと思うと気が気じゃないです。今回の動画をみて、やはり現実なのだと思い知りました。
今、正直将来が不安です。 -
材料が上がり(15%くらい)、商品単価を上げざるを得ないが、まだまだ上げられない。かぶりが大きく、収入がどんどん減っていく。
スーパーで販売している物も高くなり、食費がままならなくなっている。
これに続き増税されたら、税金も払えなくなってしまう。危機的状況。 -
給料無くてマジ無理です。
-
物価があがり困っています
-
物価があがり困っています。
-
物価が高尚
MVNO事業を始めました。 -
生活必需品の食材が高くなった。
-
給料は上がらないのに、様々な物の値段が上がり、これからも上がる予定になっていて、生活が大変になるなと感じています。
-
本を買ってあすには読み終えそうな勢いで読んでます。今すぐに経済を知り投資、外貨を増やし、知識を増やし、行動おこそうとおもっています。
-
手軽に食べられておいしいと気に入っていたおでん(2パックセット)が去年は350円くらいで買えていたのに、今年は500円近くの値段になっており、手が出せなくなってしまいました(泣)最近、スーパーで買い物をすると円安を感じずにはいられません。
「有事の時の円買い」という言葉を初めて知りました。円安になれば本来なら株価が上がるとのことですが、今は株価が上がっていないとのことなので、いよいよ世界から日本の信用が無くなっているのではないかと思いました。
人間関係でも信用は大事だと思いますが、世界からの信用が下がりつつある日本で、これからもずっと暮らし続けるのはリスキーだし、自分が望むような豊かな暮らしは叶えられないのではないかと思いました。
-
ハイパーインフラが起こるのが想像できゾッとします。子どもたちが膨らみ続ける国債を背負うなんて悲しすぎる。行動したいと思います。
-
凄く分かり易かったです。
もう、行動しか無いですね! -
わかりやすい動画ありがとうございました。
-
※本当に先生の動画を視聴させて頂き、日本が置かれている現状と世界の経済動向を識らされ
て、先が心配です。 -
動画見させて頂きました。
物価上昇のことや
日本は収入が増えないこと
円安、増税、社会保険料率のアップなど…何かしないとまずいなと不安になります。 -
海外アプリの課金が高くなった気がしています。
-
先日海外旅行に行ってきましたが、東南アジアの国の物価の方が日本より高く感じ、驚きました。
-
スーパーのお買い物、いろいろ値上がりしてます。電気代も…
-
円安の影響が良く分かりました。
-
具体的で詳細なお話をありがとうございます。
スーパーで物の値段が上がったと体感したり、海外旅行はかなり高く感じておりました。
これから実際に行動に移していきたいです。 -
すごく分かりやすかったです。
今起こっている事を他人事では無いのは分かりつつ、まだリアルに感じられていませんでした。
私は子どもが3人いるので、これからのことをもっと真剣に考えて取り組まなければと思いました。 -
もっと知識をつけて行動しようと
思いました。
勉強になりました。 -
とても分かりやすかったです。
視聴出来て良かったです。
危機感を持って行動していきます。 -
生活自体の変化はまだ鈍化ですが、買い物の度に価格上昇の影響を感じます。上昇幅がみたことのないレベルです。
-
非常にためになりました、でも早く行動しないと怖いですね。
-
わかりやすいです。ありがとうございます。
-
わかりやすい動画ありがとうございます
-
正直なところ怖いですね。インターネットで以前購入した物を再度買おうとしたところ、かなり価格が上がっており、来ているなーと感じました。
-
わかりやすくてよかったです。
-
おはようございます
円安の影響で日本がどうなっていくのか、とても解りやすかったです。
ありがとうございました。 -
10年前から、保険の仕事をしてましたが、矛盾を感じて、今年で退職しました。
お客様に、いい保険が無いことと、日本には、健康保険制度があり高い生命保険は、必要ないと、それより、老後の生活が保障されてない日本が、危ない!
と思って、海外の積み立てを、10年前から始めてます。
年齢的にも、もっと、早く増やすことを知りたいです。 -
分かりやすく情報を教えて頂き本当にありがとうございます。
-
自分の人生設計の甘さを痛感しました。
-
円安はじめ最近の日本には危機感を感じてします。
自分で自衛するしかないと勉強を始めています。
大変参考になりました。 -
主人は自営業で 私はパート勤め、円安で不安を感じています。
最近 投資や健康についても考えるようになり とても勉強になります。もっと深めて行きたいです。 -
蝶乃舞さんも12-3年前ほどから存じ上げています。円安の危機を感じ海外を渡り歩き、自分にとって最適な環境はどこか探していました。ドバイもその都市の一つです。国内では劇的にまでとは行かなくともここ数年で確実に目に見えてわかる経済変動が起きています。私も近々古くからの友人を通じて坂井まゆみ先生とお会いするので今回の書籍からもこうして皆様の無料動画を拝見できて嬉しい限りです。本当に参考になりました。ありがとうございました!
-
とても勉強になりました。
円だけで資産を持っているリスクについて良く理解できました。
ありがとうございます。 -
円安が進んで、物の値段が少しずつ上がっていき、買物する時も出費が増えていき不安になりました。給料が上がらないのに出て行くお金が増えていく。何とかしないとと思ってはいるのですが、何をしたら良いのかがわかりません。今回、自分がしないといけない事がわかり、行動していきたいです。
-
あらゆる物が少しずつ値上げされているので、今までのような買い物は出来なくなりました…
-
(毎回記入するのでしょうか?)
財政確保のために自動車の走行距離に応じた税金を掛けようとしています。 -
いつも通っていたカフェの値段が上がって、行く回数が減りました。
-
スーパーや少し良い飲食店は明らかに値段が上がっていると感じます。
-
よく行くレストランの値段が上がりました。
-
今年6月に外国産の車を買いましたが、今では前よりも高くなっているので早く買っておいて良かったと思いました。でも、その買い物自体どうだったのか疑問に思えます。もっと真剣にお金に取り組んで自分や家族、周りの人も助けられるまでになりたいです。
-
物が高すぎるため 食品ロスを減らし 大事に物を使うよになりました
-
大して円安に際して真剣に考えてなく日々の仕事するしかないって考えでした。改めて反省しています。
-
食品(外食も含む)が高くなったと身にしみて実感しています。
-
日本政府は国民にバラマキ、後進国にも無策でバラマキ。
面白いように私たちの血税をばらまいてくれている。
日銀の自己資本比率も紙面上は9%というが、分母と分子が操作されている。利上げは無理ですよね。一部の経済学者、副首相・・・「刷りぁあいいんだよ」って言ってませんでしたか?
ホント、背中が寒くなります。
次、怖いのは預金封鎖。
次の手、勉強させていただきたいと思います。 -
ガソリンや食品の価格電気代も上がって家計を圧迫してます。
-
円安でビール高くなり、飲めなくなった。発泡酒も高くなった。
10月以降、食料品も高くなった実感がある。
一方、直ぐには給料は上がらない。景気がよくならない限り上がらないでしょう。
こうなったら、消費税を5%に下げてほしいのですが、財務省寄りの決断の出来ない岸田政権では無理でしょう。 -
物価が上がってきていても収入が上がらない現状、危機感が無さ過ぎました。
分かりやすい具体的な説明をありがとうございました。 -
円安が更に進み物価高騰が迫っている中、どう行動をすればよいか気になります。
-
まさしく日本が危機に晒されてる実感が湧きました。
物価はどんどんあがり給料は上がらず
とてもおいつきません。
今すぐ実行! -
大変な状況を知らされました。
これからどうしたら良いのかを是非知りたいです。 -
ペットのエサですら、10月から一気に値上がりしました。
-
今まであたりまえだった生活が送れなくなるとは 由々しき事態です。
何とか対策をこうじたいです。 -
これからの将来が日本に居て明るくない。そんな気がしてきました。
-
最近値上がりばかりですね。
何か対策必要ですね。 -
わかりやすかったです。
ありがとうございます。 -
日々,物価が上がり心配です。
よろしくお願いします。 -
分かりやすかったです。
有り難うございます。 -
次回も見ます。
-
次回もみます。
-
わかりやすかったです。
続きを楽しみにしています。 -
30年もの間日本は賃金が上がっていないと聞きました。本当に大変な時代に突入するのですね、危機感を持って、対処法を身につけて行きたいと思います。宜しくお願い致します。
詳しい解説ありがとうございます。 -
分かりやすかった
-
身近なことで言えば、車のガソリン代がかかるようになったこと
-
お話し了解できます、全くその通りでだと思います
-
外貨持ちたいですが日本の銀行で持ってても意味ないんですよね?
日本にいて外国の銀行口座持てるんでしょうか? -
早く収入の柱を複数作り、分散投資しておきたいと思います。
-
毎日のように円安のニュースを見聞きし、危機感を感じております。
具体的な危機のお話を聞いて今はただただビクビクしております。
今後のお話をとても楽しみにしております。 -
この動画でより数字的なことをはっきり言われていたので危機感を感じました。
-
円安の危機感をひしひし感じます。大切なお話をして頂き有難いです。
-
危機感を感じてます
勉強させてもらいたいです -
日本にいる以上は、この情報には貴重すぎてありがたいです。
-
貴重な情報ありがとございます。
-
先生方ありがとうございます。
よく理解ができました。
次の動画も是非聞かせてください。 よろしくお願いいたします。 -
円安の大変さ
これからの脅威がわかりました。
ありがとうございます。 -
今収入を増やす事を模索しています。
次回の動画も楽しみにしています。 -
貴重な情報ありがとうございました
いち早く情報を得られて危機感を感じている方は
日本に住んでいないということを聞いていました
ゆでガエル日本人の一人であったなと痛感いたしました
今からでも対策を行うべきだと真剣に思いました -
蝶乃舞先生 坂井先生
おはようございます🙇衝撃的な動画を拝見してビックリです‼️
まだ物価高は、さほど影響していませんが、極力offの商品を購入しています‼️
-
北海道でジンギスカンを食べたときに、玉ねぎの値段が上がったからか、今まで無料だった野菜が200円弱請求されることになっていた。
-
初めて視聴させていただきました。
急激な円安を国家が何も対策しないわけがない、自分には関係ない、このままの暮らしが続けていけると根拠なく信じていました。
いま動かなければ沈んで上がれなくなりますね。 -
次回の動画も楽しみにしています、
-
貴重な情報ありがとうございます。
このコロナ禍のなかウクライナ問題、円安、など次々とニュースが出ていて、何をどう判断していけばよいのかわからずにいました。今回この情報を聞いて今後何を考えなければいけないかを知りたいし学びたいです。
コメントを残す
DUBAI PROJECT 2022
コメントを残す